![]() |
![]() |
磯でカサゴの穴釣りをする人がいました(2005.09.19)。 | 稲取の上空を飛行船が飛んでいきました。(2005.09.27) |
![]() |
![]() |
岬の籠宮神社で”はんまあ様”の言い伝えの説明を受ける園児たち。(2005.09.08) | 籠宮神社での神事。”はんまあ様”(2005.09.09) |
![]() |
![]() |
またまた台風の接近で、船を岸壁から離しています。(2005.09.04) | 船がいなくなった岸壁で釣りをする人たち。(2005.09.04) |
![]() |
![]() |
台風の接近でうねりが出てきた(2005.08.25) | ・・・・・・・・ | 日差しの和らいだ夕方、釣りを楽しむ親子(2005.08.15) |
![]() |
![]() |
人出は少なくなったが、赤提の外側は相変わらず人気の遊び場。(2005.08.15) | 8月になると、俄然プレジャーボートの寄港が多くなる。(2005.08.15) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
台風の接近で、陸揚げ場所の無い船は岸壁から遠く離してもやいを取ります(2005.07.25) | 陸揚げされた漁船は提灯で飾られ、宵宮を盛り上げます。(2005.07.16) |
![]() |
![]() |
|
夏祭りに向けて、子供たちが太鼓の練習をしています。(2005.07.10) | 天草漁。隆盛を極めた稲取の天草漁も今では一隻に。(2005.07.4) |
![]() |
![]() |
|
夕方になると小鯵を釣る人たちが岸壁に集まる。(2005.06.12) | 防波堤の外側でカニ引きをする家族。(2005.06.12) |
![]() |
![]() |
|
稲取の夏を告げる天草干しが始まった。(2005.05.17) | 海岸のあちこちで”カニ引き”をする人たちが見られます。(2005.05.24) |
![]() |
![]() |
|
春の日の港(2005.05.05) | 魚屋さんの前で”まんぼう”の解体(2005.05.01) |